「今際の国のアリス」を1話だけ見た。イマイチだった。好みの問題だが、この手の不条理ゲーム系のストーリーって、感情移入できない。ゾンビ系の話もそうなんだけど、ファンタジーに吹っ切るか、リアルにとどめるかどっちにしないと、話の枠がわからない。
Netflixが製作なので絵のクオリティは高くて、メイキングの方が面白かった。
2話
2話を見たが、一応ミステリ的な要素もあるみたいなので、そこがかろうじて楽しめるような気もするが、チャーリーとチョコレート工場のようなファンタジーを見るスタンスでいないと、「この人たちは何をやってるんだ?」という醒めた世界に引き戻されてしまう。
映画キューブやクワイエットルームへようこそは、現実解との接点をギリギリ残しててそこがミステリ的楽しみだったけど、今際の国のアリスはそこを最初から放棄してるように見えて、ゲームなら死んでもいいじゃん、てなってしまう。
3話
「今際の国のアリス」第三話を見た。やっぱり感情移入するキャラがいないので、いまいち楽しめない。
第三話は頭脳ゲームというか駆け引きや心理戦、生き残りゲームみたいな感じなんだけど、こういうストーリーなら練り上げられた伏線やドラマがあって欲しいんだが、結末に至るストーリーの複雑さがなく、さくっと終わった感じだった。
4~7話
「今際の国のアリス」5を見たが、ウエストワールドみたいに裏方のテクノロジーとか苦労とかが出てこないので、なんか世界観が弱くて、見てて醒める。
絵は高品質なんだが、エログロシーンが海外ドラマに比べると、描写が甘い。
クローズドな世界の話では、何でこうなったのかを含めて外の世界との接続部分と、中のルールをきちんと作らないと楽しめないのだが、両方ともイマイチで、ストーリーの面白さに欠ける。
ここまで大風呂敷広げてどう畳むのか、現実的なミステリ解決は無理っぽいなぁと思って、wikipedia読んだら、要は、全部夢オチってことか、、、うーん、こういうのはあんま好きじゃないなあ、、、だったらこう何が起きても驚かないし、なんとも思えないよな。
8話
「今際の国のアリス」8話を見てるが、全体的に説明がくどい。ミステリの探偵のごとく不自然な説明口調がちょっと気になるなぁ。。。なにベラベラ喋ってるんだよ。って。
最後にゲームの主催者側の話が出てきたが、それっぽい裏側の話みたいな感じだけど、話の外枠が雑なので、あまり面白い引きになってない。