「水都 東京 ――地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外」

「水都 東京 ――地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外」を読みました。可もなく不可もなく。河川や水辺の話を中心に東京を説明してるのだが、話が都市論から観光・歴史と大きくなりがちで、よくいえば集大成だが、一番面白かったのはやっぱり家康の「天下普請」の話で、それ以外の特に近現代の話はイマイチだった。

近現代の東京は、一都三県を含めると世界一の都市で、便利で安全だけど都市としての魅力がない、ただの巨大コンビニ都市なんだよなぁ。。。