とにかく話のテンポがいい。画(え)も面白いし、本(脚本)も面白い。笑えるし、ドラマティックなところもちゃんとある。
ロリータ趣味の深田恭子と、ヤンキーの土屋アンナが、茨城県下妻市で出会って仲良しになる話。これ、予告編とかポスターとかの印象があまりよくなくて、批評とかもまったく読まずに食わず嫌いだったのだが、こんなに面白いとは。不覚。関係ないけど、スウィングガールズも「ジャズ、やるべ」というキャッチコピーの印象が最悪でまだ見てないし、見る予定もないです。一応、邦画好きだし、ジャズ(っていうか菊地成孔)ファンでもあるんだけど。。。
去年見た邦画で面白かった岩井俊二の「花とアリス」はきれい目な芸術作品の要素が強く、本よりかは演出、カメラ、セリフが良いのに対して、下妻物語は娯楽作品として凄い強力で、本と監督、役者が良い。
音楽が菅野よう子というのも良かった。エンディングにサディスティックミカバンドの「タイムマシーンにお願い」がかかったというのもグッド(たぶんカバー)。